社員ブログ   ブラ旅47

こんにちは!ブランディング企画室です。

桜の時期もそろそろ終わり、春らしい暖かい日が続くことが多くなってきました。

こんな日には旅に出たいところですが、前回お伝えしたようにブラ旅47は現在休止しております。

その代わり!今回からブラ旅47番外編がスタートします!

 

※このブログは3月下旬に取材した内容をまとめたものです。

—————————————————————————————————————————

★ブラ旅47とは…

大和グラビヤのブランディング企画室が日本全国47都道府県の旅に出る企画、

略して「ブラ旅47」!

全国各地の食べ物やお土産や工芸品・・・それらを作っている人たちとの出会いや、

その体験で感じたことや得たものを旅の記録として綴っています。

 

★ブラ旅47番外編とは…3つのポイント!

①新型コロナウイルスの影響で、ブラ旅を一旦休止します。(2020年7月末までの予定)

②休止の間、「ブラ旅47番外編」として、大和グラビヤの歴史を紐解く企画を実施します。

③こんな状況だからこそ、出来る範囲で目いっぱい楽しいことをします!

—————————————————————————————————————————

 

今回お届けするのは、ある場所について。名古屋市内から高速を使って約1時間弱。

昔の風情が残る、情緒ある町並みに到着しました。

 

IMG_2266

 

そう、岐阜県美濃市です!

和紙の名産地で、観光スポットとしても有名ですよね。

なぜ今回美濃に来たかと言うと、実は大和グラビヤのルーツがここに隠されているみたいなのです。

大和グラビヤの歴史を巡る旅を始めるにあたり、やっぱり最初はここだろうと、真っ先に思いついたのが美濃でした。

 

 

1.大和グラビヤと美濃

 

大和グラビヤの創業者鈴木松二郎は、美濃出身で、もともとは和紙の行商人をしていました。

戦後に事業を立ち上げようとしたとき、和紙が身近だったことから、紙を使用した仕事をやろうと考えたそうです。

一方、当時名古屋は駄菓子王国と呼ばれ、菓子の産業が盛んでした。

そこで1949年、キャラメル等の菓子を包む時に使用する、ロウ引き紙(ワックスペーパー)や、菓子を入れる紙器の製造を名古屋で始めました。

ちなみにこの時の設立社名は「美濃紙共栄」。「美濃」の名前が入っています。

 

コメント 2020-04-02 181710

 

その後、1957年に大和グラビヤが設立されました。

このときからグラビヤ輪転機による印刷業が開始されました。

 

現在では印刷だけでなく、企画・開発から製造・納品まで幅広い業務を行っている大和グラビヤ。

そのルーツを辿った先にある美濃という地に、俄然興味が湧いてきました!

今回と次回とで、美濃の町を実際に歩いてみて感じたことや、分かった事などをお届けしたいと思います。

 

 

 

2.美濃和紙

 

美濃では、なんと約1,300年も前から紙が作られていたようです。

奈良の正倉院には、最も古いとされる美濃和紙の戸籍用紙が残っているそう。

 

そもそも、和紙って何で出来ているかご存じですか?

私は「木…?」くらいの乏しい知識しかなかったので、今回初めて知りました。

和紙の原料は、現在では主に楮・三椏・雁皮が使われているそうです。

…読めない…。

 

コウゾ ミツマタ 雁皮

 

気を取り直して、写真の順に左から、楮(コウゾ)・三椏(ミツマタ)・雁皮(ガンピ)です。

これらの木の皮の繊維が和紙の材料になります。

 

美濃は、長良川・板取川の水に恵まれ、原料の楮が豊富だったため、和紙の生産に適していました。

明治から大正にかけて美濃和紙は最盛期を迎え、紙すきの家は一時4,700戸にもなったそうです。

現在でも約30戸弱の家で紙すきが行われています。

 

参考:美濃和紙の里会館(http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/pages/428

 

 

3.美濃の昔と現在

 

大和グラビヤの前身となる「美濃紙共栄」が設立されたのは1947年。

その頃の美濃市の写真を見てみると、田園風景の中には新しい家々が形成されており、美濃市の繁栄ぶりが想像できます。

 

20200402133137

昭和初期の美濃市(『目で見る関・美濃の100年 : 関市・美濃市・武儀郡』郷土出版社,1991.3 より)

 

また、美濃市には小倉山という小さな山があり、かつては金森長近の隠居城として小倉山城が築かれていました。

現在は小倉公園として市民に親しまれていて、美濃の町並みを一望するのに良い場所です。

 

IMG_2494

小倉山から見た現在の美濃の町並み

 

お気づきかもしれませんが、私の体力の問題により、高い場所まで登るのを諦めざるを得なかったため「美濃の町並みを一望」するには少々物足りない写真となってしまいました…。心残りでなりません…。

 

ちなみに、現在小倉公園には石垣と土塁が現存しており、本丸には模擬櫓が建造されています。

 

IMG_2505

小倉公園の模擬櫓

 

とっても景色が良く、散策する方や元気に走り回る子供たちで賑わっていました。

桜の名所としても知られていますが、私が行ったときはタイミングが少し早かったようです。残念…。

 

IMG_2504

 

 

さて、大和グラビヤの創業者鈴木松二郎は、美濃市の蕨生(わらび)というところに生まれました。

現在はどんな風景になっているのだろうか…と思い、板取川の美しい渓谷沿いの景色を楽しみながら、蕨生を目指しました。

 

IMG_2514

IMG_2507

現在の蕨生

 

小倉公園から車で北へ15分ほど。

蕨生は山々に囲まれたとても静かで自然豊かな場所でした。ここが創業者が生まれ育った場所…と思いを馳せます。

かつては蕨生にあるほとんどの家が紙漉きに携わっていたそうで、現在でも手すき和紙の工房がいくつかあるようです。

ちなみに、美濃和紙の歴史や技術、和紙の魅力を発信している「美濃和紙の里会館」も蕨生にあります。

和紙に関するあらゆるものが展示されているだけでなく、気軽に紙すき体験も出来るそう。

今回は時間の関係で行けなかったので、いつかリベンジしたいと思っております!

 

 

さて、今回は大和グラビヤのはじまりと美濃についてお届けしましたが、次回は現在の美濃の町並みについてお届けします。

「うだつの上がる町並み」や、その中にある「旧今井家住宅」「美濃和紙あかりアート館」など、盛りだくさんの予定です!

4月24日更新です。お楽しみに!

 

 



-----------------------------------


採用に関する詳細はこちらから


-----------------------------------